日本での稽古

 国内では草創期から本部道場での指導、有段者特別稽古での指導を行い、かつては東大、防衛庁でも指導をしました。また、特に明治大学生田合気道、名古屋大学合気道部、お茶の水道場、渋谷の蔵修館道場で指導していました。
 これらの道場のうちでも、本部道場は(財)合気会本部道場師範として常に重要な指導の場所でありましたし、蔵修館道場は父の私的研究・指導者育成の場であり、弟子たちにとっても最も重要な道場の1つでした。現在も私はここで稽古を続けています。
 国内では、ほかにも、湘南、勝田、高崎、福岡、滋賀、広島、佐賀、大阪など各地を訪問し指導を重ねてきました。
 故人は多くの門弟の方と合気道の師弟関係を通じながらも暖かい交流があり幸せでありました。また指導に当たっては、若い大学生にも道場では年齢の区別なくいや一層熱心に指導しておりました。

70歳記念講習会の開催

 日本で記念すべき行事は数多くありますが、父が70才(日本では古希といって大きな節目の一つ)を迎えた1994年には、日本で記念講習会を開きました。これは私からの発案で、予想しなかったフランスからの少なからぬ参加者も交え、日本ならではの立派な道場での稽古ができ良い思い出になりました。また、映像としての記録も残すことができました。

記録としての写真・影像・文章

 今では歴史の一部となってしまった記録が8ミリ、16ミリ、写真、文章、他、様々な媒体で残っているために、現在も暇を見て整理をしています。

世界のどこからでも閲覧できるホームページを設立。

 今回、地球の反対側の人とも交流できるインターネットを利用してWEB Siteを設立しました。今後、記録としての写真・影像・文章など、適当な手段でその一部を紹介したりしていく予定です。

copyright (c)1998-2016 Yamaguchi dojo all rights reserved.